2x2...人と文鳥の小さな群れ

シルバ@blanccasseのための備忘録

現在のケージレイアウト

こうするまでにも紆余曲折(笑)はあったのだが、とりあえず現在のケージレイアウト。


正面から見たところ
HOEI-35角(370×415×440)。基本的にケージ右側に水もの、左側に乾いたものを配置。

アウターバードバス
慣れるまで時間が掛かるけれど、ケージが水浸しになる範囲が少ないので楽。広くて自分の巻き上げた水がシャワー状に降ってくるのが良いらしい。
待ってる君
子犬ちゃん手作り。ハンズなどにある『 自遊自在。』という工作用のワイヤーに、麻ロープを巻き付けたもの。良く二羽並んで、ここから周囲を観察(監視?)している。
段ボール囲い
餌受け用。お歳暮に頂いたビールセットの段ボールを流用。見栄えは悪いが、文鳥ってーのは餌を散らかす生き物なので(笑)アウターバードバスの水漏れも受けてくれるので一石二鳥ではある。


真上から見たところ
ごっちゃりである(汗)つぼ巣を入れない主義とは云え、もうちょっと広さが欲しい。だが・・・子犬ちゃんの大反対に遭っている。。。

止まり木
上段斜めに一本、下段三本。写真上から、アウターバードバス・トレーニングの名残が、お気に入りの『出して光線発射台』となったもの。真ん中は中継地点として使用。時にレティのダンベルとなる(笑)。下は、最近麦の茎を代用として、あまり使用されなくなった。
餌箱
当初半月も使用していたのだが、現在は全て蓋付き、下段で統一。
ブランコ
シンプルな鈴無し、木&針金製。レティ、何故か不満を主張する時に乗ると決めたらしい。
麦の茎
おもちゃ用(無農薬)。束から引っ張り出したり千切ったりして遊んでいる。レティが遊び始めたものに、朱華がちょっかいを出すパターン。
温湿度計
大まかな目安として使用。精度的には、実はあまり信用していない(笑)
粟穂
上下の止まり木から囓れるように設置。
ヒーター
マルカン製ヒヨコ電球式40Wを使用。センサーが水を被っても良いように、熱帯魚用のサーモスタッドを併用している。
菜差し
これだけは上段に設置。
水入れ
水浴び用と分けるため、コンビネーションフィーダーを使用。


横から見たところ
ケージ上部を下部に分けて考えると、二羽は、ケージで暴れまくる際に上部を飛びまくる。なので、上部をすっきりさせようとした結果が良く分かる。しかし、レティは常に何か食べているような(笑)

手前側の側面には、餌散り防止用にプラスチックパック*1の蓋部分、向こう側には、水跳ね防止用に透明ビニールを吊している。どちらもダイソーの両面テープ付きコードハンガーでケージに引っ掛けただけ。

自遊自在。は餌箱を下段設置するためにも使用。便利な奴である。

*1:よくスーパーで、おかずやサンドイッチを入れているような、アレである。正式名称って何なんだろう。。。